多摩三田会の概要

                                                                                               
設立 1989年4月16日
目的慶應義塾の発展と慶應義塾塾員の社中の親睦を目的とします。
会員多摩・稲城・府中・日野・国立及びその周辺地区に居住または勤務する慶應義塾塾員をもって構成します。又、幹事会が承認する慶應義塾関係の方を準会員とします。
活動内容 1. 年次定期総会・懇親会、新年会、講演会の開催
2. 会報発行(年3回)
3. ホームページの運営
4. 分科会の活動
5. 幹事会:毎月1回定期開催
6. 会員相互間、慶応義塾、連合三田会、近隣の三田会・稲門会とのコミュニケーションの拡充
2025年度
事務局
藤原 一雄

会長挨拶

多摩三田会は1989年4月16日に設立総会を開催し、今年で33年を迎えるに至りました。
多摩ニュータウン開発地域を中心に、慶應義塾と地域社会の発展に寄与し、慶應義塾塾員の社中親睦及び他会との交流を目的に、会員とその家族(ご夫人・お子様)も気軽に参加できるアットホームな会をコンセプトとして設立。現在108名の会員が在籍しております。

春の総会、年末のクリスマス会、慶早戦(野球/ラグビー)観戦、美術鑑賞等の開催と、ハイキング・グルメ・ゴルフ・麻雀・ボウリング・カラオケ・テニス・料理教室の同好会の活動を行なっております。

今後も会員相互の交流の場を増やし、イベント内容の充実を図りながら努力していきたいと思います。是非、多摩三田会へ入会していただき、交流の場を拡げていきたいと思います。

多摩三田会会長 加藤 敏雄